-
2023年9月19日
-
2023年6月16日
-
2023年5月11日
-
2023年4月28日
-
2023年4月26日
-
2023年4月20日
-
2023年4月4日
-
2023年3月18日
-
2023年3月15日
-
2023年3月14日


昭和50年 | 6月15日生まれ |
---|---|
昭和57年 | 田原本北幼稚園卒 |
昭和63年 | 田原本北小学校卒 |
平成06年 | 西大和学園 中・高等学校 卒業 |
平成10年 | 京都大学農学部水産学科卒業 |
平成10年 | アメリカVanderbit University COPE 留学 |
学校法人西大和学園白鳳女子短期大学就職課を経て、平成13年に社会福祉法人愛和会へ。
平成27年まで同会朝和保育園園長を務める。保育園外での子育て支援を行うNPO法人「子育てすこやかサークル」初代理事長。「次世代育成支援対策推進法に基づく企業」に保育園として初認定。厚生労働省均等・両立推進企業表彰、奈良県労働局長優良賞をいずれも保育園として全国初の受賞。子育て支援拠点事業「にぎわいプラザ」「すこやかひろば」を開設。田原本町教育委員(2期)、一般社団法人橿原青年会議所42代理事長を経て、平成28年より田原本町長。
著書:『女性が活躍する人材不足の職場を働きたい職場に変える方法』
『女性が活躍する保育園の環境改善と採用戦略』
− その他役職 −
・公益財団法人
なら担い手・農地サポートセンター 理事
・奈良県社会福祉事業団 理事
・平成31年度奈良県国民健康保険団体連合会 理事
・奈良県国道連絡会 理事
・奈良県農業信用基金協会 監事
・奈良県農業農村整備推進協議会 監事
・奈良県水田農業推進協議会 委員
・飛鳥川広域観光協議会 会長
(橿原、明日香、高取、川西、三宅、田原本)
・飛鳥ナンバー協議会 副会長
(橿原、明日香、高取、三宅、田原本)
・平成31年度全国中学校体育大会
顧問
・西大和学園第6期(中等部1期)
同窓会会長


●農業のまち田原本ブランドの構築
●田原本IC付近の企業誘致
●田原本駅周辺の再開発

●子どもを産み育てやすい、子育て教育環境の拡充
●生き生きと学べる・活き活きと成長を楽しむ環境の確立
●地球環境にやさしいまちづくり

●健康寿命の延伸
●さらなる防災機能の強化、交通インフラの整備
●安全箇所の確保、通学路の整備
− 森あきひろからのメッセージ −
「子どもができたら田原本」
「暮らしを楽しむ田原本」
「年をとっても田原本」を目指して
「10年後、『田原本町に住んでいて良かった』 と言って頂ける町を創りたい」との想いから、40歳で歴代最年少と言われる田原本町長に就任しました。若さと行動力で、のべ70回以上の自治会との対話を実施し、田原本町が取りこぼしていた課題解決への事業が完成できました。
- 中学校給食のスタート
- 幼・小・中学校へのエアコン設置
- 初乗り運賃を補助する
タワラモトンタクシーの運行開始 - 道の駅レスティ唐古・鍵のオープン
- 1999年から整備が始まった
唐古・鍵遺跡史跡公園の完成 - 法令遵守推進条例の制定
- 内水対策への取り組み
など、この4年間の大きな一歩です。
そして、田原本町に「新しい活力の循環」を生み出すために、
- 飛鳥ナンバーの導入をはじめとする
観光事業 - 磯城郡における水道事業広域化
- 奈良県と磯城郡による大和平野田園都市構想
など、奈良県や近隣市町村とも連携も進めて参りました。2025年の大阪万博、2031年国民スポーツ大会、2037年リニア中央新幹線全線開通と、日本が輝きを示す中、田原本町も一層力強く前に進まなければなりません。住民の皆様の活力あふれる「新しい田原本の3つの未来」の実現に向け、全力で取り組みます!
森 あきひろ
■森あきひろ後援会事務所
〒636−0223 奈良県磯城郡田原本鍵115−2
MAIL:info@moriakihiro.com