-
2023年3月7日
「安心して暮らせる未来を創る」③
令和3年3月、田原本町地球温暖化対策実行計画を策定し環境に優しい行政へ
脱炭素社会の実現に向けて2050年までに温室効果ガス排出実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を目指しています。
○リサイクル収集拠点の設置
→使用済み歯ブラシ、インクカートリッジ、使い捨てコンタクトレンズケース、使い捨てカイロ、小型家電、使用済み食用油
○生ごみ堆肥化モデル事業
○SNS、ゴミアプリの導入
○粉砕機貸出、生ごみ処理機貸出
○ペットボトルリサイクル
○地域新電力の検討
○カーボンオフセット事業
以上の取り組みを進めることでリサイクル率が約4倍アップ
-
2023年3月7日
「安心して暮らせる未来を創る」②
平成26年度策定「田原本町通学路交通安全プログラム」を順次見直し。
通学路緊急安全点検を実施するとともに、通学路安全推進会議を町長を中心とした体制へ。
町内に要対策箇所74箇所
実施済53箇所
関係者と協議を進めて、全て完了に向け進めています。
-
2023年3月7日
「安心して暮らせる未来を創る」①
田原本には4つの一級河川があり、水害リスクが高いエリアでした。
平成29年10月台風21号の豪雨により町内でも床上浸水が発生
これを機に「奈良県平成緊急内水対策事業」がスタート。
「奈良県平成緊急内水対策事業」の奈良県第1号として着手
大和川ジャーナルで取り上げられ、国土交通省政務官にも毎年視察に来ていただきました。
I O Tを活用した水位監視システム運用も開始。
この後、大和川水系が特定都市河川に指定
国の補助率も数段アップされ、県内の対策が加速へ。
長年内水被害を被っていた地元からは安心の声を多くいただきました。
